2012-11-27

佐世保、そして六本木へ

皆さん、こんにちは! ヾ ^_^♪

先日アルカス佐世保中ホールで行われた長崎音楽祭のイベント
「長崎県新人演奏会記念演奏会」
に主演させていただきました。

こんな長くて紛らわしいタイトルがついていますが、今回は新人の為の演奏会ではなく、過去に新人演奏会に出演したいわば「元新人」による演奏会なのでした。(*^_^*)

開演前の腹ごしらえにはもちろん佐世保バーガー!!
このお店(Big Man)はベーコンエッグが売りのようです。

終演後、今回共演させて頂いたフルートの永留結花さんと。
とっても熱く明るく気さくで好感の持てる方です!

この日はピアソラのタンゴの歴史より第1,3楽章をお聴き頂きました。
フルートとギターの掛け合いが多く、演奏している我々にとっても、とても楽しい曲です。

※ちなみにこの曲は12月15日のライブでも演奏いたします。

永留さんと再会を(勝手に)約束し、会場を後にしました。
長崎県文化振興室の皆様にはなにからなにまで大変お世話になり、本当にありがとうございました。

その翌々日に東京・六本木へ行ってきました!

先日、新しい東京駅を見てもなんの感慨も湧かなかった(以前の姿を知らない)田舎者の私です。六本木ヒルズにはもちろん初めて足を踏み入れました。

大学の後輩の披露宴で数曲演奏し、友人たちとの再会を喜びました。
本当に楽しかった~♫
六本木ヒルズ51階にて。見てください、この笑顔!(^^♪

素敵な披露宴でした。呼んでくれてありがとう!

結婚式って特別な緊張感がありますね。何度か泣きそうになりました。

さて、来週12月4日は福岡でリサイタルです。
皆様のご来場を心よりお待ち致しております!

2012-11-19

竹楽の思い出

11月18日に今年の最終日を迎えた竹楽(大分県竹田市)に演奏に行ってまいりました。

博多⇔竹田の交通はYOKAROバス!!なんと年会費4,000円で乗り放題!
博多駅前には日曜日の朝から人だかりができていました。

3時間後、竹田到着。
今回演奏させて頂くのはその名も”豊音寺”
いい名前です。

その豊音寺の特設ステージで早速リハです。

早々とリハを終え、地元の方に岡城を案内していただきました。

紅葉が綺麗です。

昔の建造物は本当に手がかかっています。一体これだけの岩をどうやって積み上げたのか・・・

影で遊んでみました。

岡城の頂上は眺めも最高です。

で、豊音寺に戻りコンサート開始!寒すぎるのでマフラーも巻いたまま。
30分のコンサートを2回、指の感覚がほとんどなくなる中なんとか弾ききりました。
お客様も座っているだけで足が震えるほど大変寒い中ありがとうございました!

いよいよメインイベント!?竹楽を案内していただきました。

実際はもっともっときれいでした。

滝廉太郎記念館
滝廉太郎はメンデルスゾーンが創立したライプチヒの音楽院で学びました。
一方でメンデルスゾーンの生家は荒廃が進んでいました。
そのメンデルスゾーンの生家復興に貢献した日本の後援会のために、新種のバラ「メンデルスゾーン」が送られ、この滝廉太郎記念館に贈呈されたそうです。

武家屋敷

この後、聴きに来てくださった大分マンドリンオーケストラの皆様と地元のEさん宅で打ち上げ。
Eさんのお料理とても美味しかった!
本当に音楽が大好きな皆様と楽しい時間を過ごさせていただきました。

今回頂いた品々
と自分で買った、かぼす果汁とかぼすキャラメル。

お世話になった方々、たまたま通りかかられたお客様、ありがとうございました!
竹田、また行きたいなぁ

2012-11-17

クリスマス会のリハーサル


今日は香住ケ丘音楽教室にて、12月16日にコミセンわじろで開催予定のクリスマス会に向けてのリハーサル会でした!

みんな、集まって一緒に音楽を奏でる楽しみを感じてくれたかな?

他の人を意識することで、協調性やおもいやりの心が育ちます。
音楽の醍醐味の一つですね。

これからも積極的にアンサンブルの機会を作っていこうと思いますので、
保護者の皆様、今後共ご協力をよろしくお願いいたします。

2012-11-11

11月10日のリサイタル@長崎終了しました!

リハーサル。創楽堂は初めてですが、ギターの音もはっきり聴こえるようです。

雨にもかかわらずほぼ満席!o(^▽^)oご来場くださった方々、ありがとうございます!

アンコールでは皆さんと一緒に「ふるさと」を合唱しました。
最近ではお客様参加型のコンサートも面白いかなと思っています。
これまで数回行いましたが、今回初めてお客様がハモって、驚きました!

終演後、マンドリンの福屋篤さんと

長崎では毎年のようにリサイタルができて幸せです。

来年もやります!これから企画します!

会場は。。。どうしようかなぁ。。。

2012-10-10

山形でのリサイタル無事に終了しました!

10月7日は山形の白鷹町あゆーむにてピアノの安田梨香さんとのDUOリサイタルを開催して頂きました。




安田さんリハーサル



近藤もリハ



会場を客席最後尾から見るとこんな感じです。



演奏者から見るとこんな感じです。窓のカーテンは開閉できますが、今回は開放感と響きを重視し、全開でお願いしました。



無事終わり、終演後に主催者の皆さんと記念撮影

皆様、最後まで静かにお聴きくださり、話には頷いて頂き、とても気持ちよく演奏させて頂きました。

プログラムは
ファンタジア 作品145(M.C=テデスコ)
グラナダ、マジョルカ、セビーリャ(I.アルベニス)
子供の情景(R.シューマン)
アランフェス協奏曲(J.ロドリーゴ)

この演奏会の模様をセンプレのブログと、この日お越し頂いたお客様のブログにてご紹介頂いております。ありがとうございます!

●チュン子のnatural漢方life http://ameblo.jp/angel0627/entry-11374692129.html
●機嫌よく元気よく(日常編) http://katunori.n-da.jp/e391741.html


終演後は楽しい打ち上げ!!!


会場は農家レストラン「なごみ庵」(なぜかここの看板は「すももの木」?)
とても風情のある建物です。左はセンプレの浜崎さん。



美味しそうでしょ?実はこれ、全部野菜なんです!
ヘルシ~
鶏の唐揚げに見えるのは麸の唐揚げです。



地元でしか味わえない丸なすの漬物 美味しいです!



豚汁は具沢山で薄味(九州が濃いだけか)



新米のおにぎりは格別でした!!!



豆乳の杏仁豆腐
野菜だけなのに、お腹いっぱいです。



今回も(今回こそ)出会いに感謝です。
主催して頂いたギターアンサンブル「センプレ」の浜崎さんとはコブレンツ(ドイツ)のギターフェスティバルで知り合いました。
あの時、自分の演奏会を主催して頂けるなんて夢にも思いませんでしたが、昨年に引き続き2度も呼んで頂きました。
またこれからも精進してまいりますので、浜崎様、センプレの皆様、今後とも宜しくお願い致します!!

今回、連休最終日だったことを甘く見ていて、帰りの新幹線を自由席にしたのは失敗でした。荷物を抱えたまま2時間以上立ちっぱなしで、最終的には、荷物を支えているのか荷物に支えられているのかわからない状態に。笑

なにより、今回絶対食べたかった「米沢牛どまん中弁当」を食べ損ねたことが非常に悔やまれます。
次回は(があれば)絶対に食べるぞー!

おまけ。帰りに寄った東京駅。新しくなったらしいですが、実は初めて見ました。

2012-09-15

ワタクシ、おじさんになりました。

今朝、妹に娘が生まれたそうです。

これで名実ともにおじさんの仲間入りです。(最も顔だけは先走り、10代の頃からおじさんでしたが。笑)


2012-09-05

松本富有樹ギターリサイタル

皆さん、こんにちは (」・ω・)

昨夜はフォレストヒルアカデミーの後輩で、スイスに留学中の松本くんの演奏会に行ってきました。
フォレストヒルの主催なので、自分たちはいつもスタッフとしてお手伝いするのですが、今回は仕事の関係で手伝えず、開演直前に駆け込みました。

その代わり、と言うわけではありませんが、この演奏会の曲目解説を担当いたしました。

演奏は期待以上のものでした。とてもスムーズな流れ、繊細なタッチ、立体的なイメージ・・・。
これからも勉強を続けて、良い演奏家になる器です。
これから色々と(音楽についても、音楽以外の事も)困難なこともあるでしょうが、諦めず頑張ってください。

個人的にとてもいい刺激になりました。                      
私も頑張ります!!